ミヒャエル・エンデ

年譜

エンデの生い立ちから黒姫童話館に資料を寄贈した経緯など、

簡単なプロフィールを作りました。

なお、さらに詳しい年譜は「ミヒャエル・エンデ館」のページにあります。

 

1929年   0歳   11月12日ドイツ南部のバイエルン州で、芸術家夫婦の長男として

ミヒャエル・アンドレアス・ヘムルート・エンデ誕生。

父エドガーは腕のある画家だったものの、ナチスの政策に反抗した

ため芸術活動を制限される。

         
1936年   7歳   ミュンヘン市内の小学校に入学。成績は今ひとつ。2年生のときに友

人が病死、この友人はのちに「はてしない物語」の主人公・バスチア

ンとして登場する。またこの頃から読書と小動物の飼育に熱中する。

         
1939年   10歳   第2次世界大戦始まる。父は徴兵され、母とも別れ故郷への学童疎開

中、友人に刺激を受け詩作を始める。終戦間際エンデも召集令状を

受け取るが逃亡、そのまま終戦を迎える。

         
1947年   18歳   演劇に傾倒しはじめたエンデは、仲間達とともに「屋根裏劇場」をつく

る。高校を中退した後、演劇学校に奨学生として合格し俳優を目指す

傍ら戯曲を書き始める。

         
1958年   29歳   友人からの依頼で絵本「ジムボタンの機関車大冒険」を共同制作する

も出版出来ず。3年後同作品がドイツ児童文学賞を受賞したのをきっ

かけに執筆業に専念し始める。この間日本文学に魅せられ「牡丹灯篭

」をベースにした作品を発表。

         
1964年   35歳   12年の交際期間を経て、8歳年上のインゲボルク・ホフマンと結婚。
         
1966年   37歳   西ドイツ放送局の依頼により「モモ」を書くが、不採用となる。

また翌年初演された戯曲「遺産相続ゲーム」も酷評を浴びる。

         
1971年   42歳   イタリア・ジェンツァーノに移住。翌年「モモ」を完成するが、困難の末

何とか出版にこぎつける。挿絵も自筆のペン画で我慢する。

3年後同作品がドイツ青少年文学賞を受賞。

         
1975年   46歳   オペラ「モモと時間どろぼう」完成。意欲的に製作を続ける。
         
1977年   48歳   初来日。日本文学や能・歌舞伎などを鑑賞。この時案内を務めた佐藤

真理子さんと後に再婚する。

         
1979年   50歳   はてしない物語」出版。翌年同作品と「モモ」がベストセラーとなるも、

エンデはその多忙を極め、執筆活動に専念出来なくなる。

         
1984年   55歳   はてしない物語」映画化(タイトルは「ネバーエンディングストーリー」)。

原作とかけ離れた製作に憤り告訴するも敗訴。

翌年妻が病死、ドイツ・ミュンヘンに戻る。

         
1986年   57歳   モモ」映画化。再来日を果たす。
         
1989年   60歳   「エンデ父子展」のため来日。佐藤真理子さんと再婚。佐藤さんの故郷

黒姫に童話館建設の話が持ち上がり、全面的に協力。

         
1992年   63歳   モモ」100万部記念のため来日中、前年完成した「黒姫童話館」を訪

問。これが最後の来日となる。翌年胃潰瘍を患い入院。

         
1995年   65歳   8月28日永眠。ミュンヘン市内「森の墓地」に埋葬される。11月12日

ゲルトナー劇場で追悼式。

         
年譜作成にあたり、黒姫童話館・桜井博一様にご協力頂きました。

 

ミヒャエル・エンデ

主な作品

エンデ作品の中から、もっとも親しまれている作品のみをピックアップしました。

すべて現在翻訳出版されています。

モモ(1976年)
がんばりやのかめトランキラ(1979年)
はてしない物語(1982年)
ジム・ボタンの機関車大旅行〜ジム・ボタンの冒険1〜(1986年)
ジム・ボタンと13人の海賊〜ジム・ボタンの冒険2〜(1986年)
リルム ラルム バルム おかしなおかしな物語(1986年)
ゴッゴローリ伝説(1986年)
エンデのいたずらっ子の本(1987年)
サーカス物語(1984年)
鏡のなかの鏡〜迷宮〜(1990年)
遺産相続ゲーム〜五幕の悲喜劇〜(1992年)
テディーベアとどうぶつたち(1994年)
魔法の学校〜エンデのメルヒェン集〜(1996年)

 

ミヒャエル・エンデ特別展

ミヒャエル・エンデ没後5周年特別講演レポート

エンデのページ目次へ

ミヒャエル・エンデ館