オーナーの日記104(2007年11月)

次のページへ

バックナンバーの目次へ

11月30日(金) 大根干し

しばらく氷点下になる日が続いたので様子を伺っていた大根干し、これから数日暖かい日が続きそうなので今日しかないということになりました。近所の農家の軒先には、もう2週間も前から大根がぶら下がっているのを見かけていたので、早く干したいと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わず遅くなっていました。

鮮度を保つには葉を落としてしまったほうが良いのですが、漬け物にするには葉をつけたままにしてわざと水分を飛ばしたほうが良いのだそうです。葉の付け根を紐で括って2本セットで物干し竿に掛けていきます。

去年は丸々と太った見事な大根を干して、なかなか水分が飛ばず苦労したので、今年は細いものを選んでおきました。出来上がった漬け物は、冬の鍋料理の日にお出しすることにしています。

おいしい漬け物が出来るといいなあ

 

11月29日(木) エタノールを肴に・・・

東京大学の理系の学生の皆さんと一緒に呑む機会がありました。さすが東大、国際色豊かでカナダや中国などいろんな国の方が集まっておられて、久しぶりにカタコトの英語を使って話したり楽しい夜を過ごしました。

信濃町が東京大学の協力で進めている「バイオエタノール」のプラント見学が今回の研修旅行の目的の一つで、町内の産物で作ったエタノールを、町内の灯篭流しに使えないか・・・という議論が白熱しました。実現化には様々な工夫が必要なようですが、難題になればこそ意欲が湧くのが研究者魂。教授が来夏の実現に向けて頑張って下さることを約束して下さったので、今からとても楽しみにしています。

一行が地酒「松尾」の蔵元などを見学されたご縁で、宴席には蔵から純米酒がズラリと並びました。夜も深まり、お楽しみの利き酒大会。純米吟醸、大吟醸、非売品の純米大吟醸、出るわ出るわ・・・一度にこれだけの銘柄を呑み比べたのははじめてです。贅沢な銘酒がどんどん出てきて、改めて地元の酒に惚れ直した次第です。

勉強会の様子・・・この時はまだみんな真面目でした

 

11月28日(水) 初滑り

学校が早く終わったので、初滑りをしました。と言っても、今日はクロカンです。アルペンは、まだリフトが動いていないのでダメですが、クロカンは自分で走りますから少しでも積もれば大丈夫なんです。

十分な積雪がないので、まだ正式なコースにはなっておらず、練習用の周回コースが幾つか圧雪してあるという状態。このコースも所々穴が開いていて、お世辞にも満足な状態とは言えないのですが、まあ足慣らしにはこれで十分という感じです。

まだ板にきちんと乗れないので、親子ともドタンバタンとこけまくり。大笑いしながらの練習でした。次はアルペン!雪のある志賀高原まで出掛けようと企んでいます。検定挑戦を狙っておられる皆さん、ご一緒しませんか?

今シーズンも頑張るぞー!

 

11月27日(火) そば処たかさわ

新そばの季節になりました。ご近所には美味しいお蕎麦屋さんが何軒かあるのですが、その中の一つ「そば処たかさわ」に行ってきました。ここの名物は毎日20食限定の「十割そば」、つなぎを使わずそば粉だけで打った贅沢な逸品です。

今回は普通の八割そばと食べ比べてみたのですが、のど越しと歯ざわりは八割、そばの風味は十割と、それぞれ良いところがあることがよくわかりました。

自分でも趣味でそばを打つことはありますが、なかなか納得出来る仕上がりにはなりません。ましてつなぎが少ないととても難しくなりますので、十割なんて夢のまた夢という感じです。

年末には年越しそばをお出しすることになっているので、これからしばらくトレーニングが続きます。まずは五割から慣らして、最後には七割ぐらいを目指そうと思っています。

平日にもかかわらず、お昼時にはけっこう混み合っていました。

 

11月26日(月) ワックス講習会
クロスカントリースキーのうちタイムを競う大会では、ワックス技術が大きく左右します。地元クロカンチームの主催でワックス講習会が開かれました。

板の上下には滑るためのワックス、中央部には止めるためのワックスを塗るわけですが、それぞれ雪の温度や湿度など状態にあわせて適したタイプを選んで塗る必要があります。何十種類ものワックスを個人で全部揃えるのはとてもじゃないけど無理ですが、それでも厳選して何個かは持っておかないとなあとなるわけです。

このところの原油高でワックスも値上げ、スポーツ選手にとっても厳しい季節です。

 

11月25日(日) 文化祭
町内の文化祭があり、長男たち4年生は舞台で劇の発表をしました。内容は総合学習で行った野尻湖や田んぼで学んだこと。毎年のように出演しているので、みんなもう舞台慣れしていて堂々たるものです。

ご褒美は綿飴。私の育った関西では綿菓子と呼んでいました。公民館のおじさんが朝から休みなしで作ってくれていました。貰えるのは子供だけ、大人も欲しかったなあ。

合唱もやりました

 

11月24日(土) 3連休
3連休、あまり遠くにお出掛け出来ないので、近くにある黒姫童話館に行ってきました。子供達は年に何度も行かせて頂いているのですが、私がお客さんとして行ったのは何年ぶりでしょうか。この連休は大きなイベントもなく落ち着いた雰囲気で、展示をゆっくり見学することが出来ました。

子供達は紙芝居のコーナーへ。読み手は長男、なかなかの腕前で、聞き手の次男は珍しく集中して大人しく聞いていました。

喫茶コーナー「時間どろぼう」では、ルバーブジュースやハーブティーなどみんなで美味しくいただきました。童話館は11月末〜3月末まで、冬期休館に入ります。

紙芝居を実演できるコーナーです

 

11月23日(金) 1mだ〜!
遂に積雪が1mを超えました。(森のシンフォニーの敷地にて計測。)そして周辺のスキー場で、早くもOPENしたところが幾つかあるようで、早速地元のジュニアチームの子供達は初滑りに出掛けて行きました。

今朝もまだ雪は元気に降り続けています。予報では午前中には上がるとのことですので、空模様にあわせて雪かきに出ようと思っています。雪が積もるとウォーキングは出来なくなりますが、雪かきは有酸素運動なので最高のシェイプアップです。今日も頑張るぞー(^o^)/

今日から3連休。秋の行楽をと思っておられた方は、さぞかしビックリされることでしょうね。昨日も書きましたが、お車の方は要注意です。2WDでノーマルタイヤの方、必ずチェーンをご用意下さいませ。

・・・でも雪があるのは、本当にスキー場周辺だけです。りんご園のある国道沿いなんてご覧のとおり、まだまだ秋の景色ですのでお間違いなく。

おいしいリンゴいっぱい食べちゃおう!

 

11月22日(木) キャー!

積もりました〜、今朝までに40cm!そして、その後もまだ勢いは衰える気配もなく降り続けています。明朝には止むと思いますが、それまでにさらに20cmぐらいいくのではないでしょうか。折角集めた落ち葉も薪も何処へやら、すっかり所在がわからなくなってしまいました。まったく、11月としては記録的な大雪です。

明日からは3連休、幾らか寒さは和らぐようですが、それでも見渡す限りの銀世界ですからどうぞ暖かい服装でお出掛け下さいませ。

お車でお越しになる方へ、明朝に除雪車が出動してすべて片付けてくれると思いますので、インターから当館までなら雪の上を走ることはないと思います。この場合はスタッドレス又はチェーンがなくても走れると思います。ただ、気温が上がるそうなので、路肩の雪が日中融けると夜間は凍結の恐れがありますのでご注意下さい。

なお、草津〜志賀の渋峠をはじめ各方面の峠道はすべて冬期通行止めに入りました。早くて4月末、遅い所で5月末までのなが〜い冬休みです。

19日朝・・・ベンチの上の積雪は40cmでした
22日朝・・・なんと80cmに達しました!

ちなみにこの写真は、19日(月)と今日22日(木)に同じ所を撮影したもの。玄関前においてあるベンチ、まだ一度も雪かきをしていません。スッポリと雪に包まれているのがおわかりいただけるでしょうか、いちばん高いところは子供の背丈ぐらいにまで達しています。

 

11月21日(水) 大根収穫祭

一昨日の雪は、その後15cm増えて合計45cmに達しました。本当に真冬でもそうそう見られないような、まとまった積雪となりました。ゲレンデはもちろん真っ白!もう滑れるのではないかと思えるほどキレイに積もっています。

さて、突然の大雪で段取りが狂っているわけですが、少しずつ遅れを取り戻しつつあります。車のタイヤをスタッドレスに履き替え、雪かき道具を揃え、除雪機の試運転をし、何とか次の降雪に備えることが出来ました。今夜から明日にかけて、また数十cmの積雪という予報が出ています。

そこで、畑に残っている大根の収穫を行うことにしました。凍ってしまうと品物がダメになるし、そもそも雪がどっさり積もってしまえば収穫することが出来なくなるので、今日しかないと判断しました。土から引き抜くと土が付いてくるのですが、畑に積もった雪で土を洗い落として持ち帰ることが出来ました。手は悴んでたまりませんでしたが、すべての大根を収穫し終えました。

そして、夕方から雪が降り始めました。先日と同様、かなりの勢いです。積もるだろうなあ。

滑り込みセーフ!何とか収穫できました

 

11月20日(火) 大収穫祭

小学校で行事が続きます。今日は「大収穫祭」、もち米、そば、さつまいも、ダイコン・・・学校で育てた農作物を使って、調理も会場準備も司会進行も自分達でこなす、子供が主役の一大イベントです。

保護者の見学は自由ですが、ご馳走になれるのは来賓のみ。私は今年も遠足の引率をしたことから、運良く来賓に入れて貰えてお相伴に預かることが出来ました。ズラリと並んだご馳走は、本当に子供が作ったの?と思うほどどれもみな美味しくて感激しました。

子供達のそれぞれの学年で分担して栽培や調理のことを舞台発表してくれます。お餅のあんこに使う小豆、きな粉に使う大豆まですべて自家製・・・と、ちゃんと春から何を作るのか考えて栽培してきたことがよくわかりました。

おでん、そばすいとん、お餅、スイートポテト、栃もち・・・みんな子供達の力作です

 

11月19日(月) えらいこっちゃ!

30cm・・・この時期としては大変な大雪です!昨日まで秋だったのに、こんな急に冬に、しかも真冬になられるとビックリしてしまいます。朝起きたら、紅葉の森が一面の銀世界へと変わっていました。

たしかに、雪の予報が出ていたので、少しは積もるだろうなと思っていましたが、ここまでスゴイことになるとは思っていなかったので、我が家ではいろんなところに影響が出ています。

まずは車。タイヤがまだノーマルのままなので、本日は身動き出来ません。長男は自力で歩いてバス停まで行ったので登校出来ましたが、次男は送迎出来ないので急遽お休み。時ならぬ「冬休み」、午後は雪遊びをしようと意気込んでいます。

除雪機の準備もしていないので、雪かきで使えるのは人力のみ。「雪囲い」という木の柵の用意もまだ、落葉を燃やすのもまだ、大根の収穫もまだ、薪割りもまだ・・・。

北半球の天気図とお月様の周期から判断すると、この先1週間ぐらいは日本付近で寒気が南下しやすい傾向が続くような気がします。なぜそう思うのか・・・は、冬のオーナーとの飲み会の時の「お天気うんちくコーナー」できいて下さいね。

このまま「根雪」になってもおかしくないぐらい積もっていますが、それは大変困ります。本当にこの先一体どうなるんでしょう。雪は冬本番まで取っておいて欲しいんだけど。

 

11月18日(日) ホームズ彗星

しし座流星群の観測会が開かれました。今年は満月でもなく観測条件としては良い方ではあるものの、流星そのものがあまり多くないという予報が出ていました。

集まった皆さんと一緒に、午後8時過ぎから空を見上げていましたが、結局1時間ほどのうちに流れた流星はほんの数個でした。

それよりも、今話題になっているホームズ彗星を探そうということになり、用意していただいた双眼鏡をペルセウス座の方に向けてみました。すると、ぼんやりと巨大な白い塊が見えるではありませんか!

肉眼で見ると近くにある星がダブっているように見えます。もともと乱視のある私には、どれもみなダブって見えるのでその区別が難しいのですが、それでも慣れると一目見ただけであれが彗星だとわかるまでになりました。

次回、12月8日(土)には冬の星座観察会、そして12月14日(金)にはふたご座流星群観察会が開かれる予定です。当日お泊りの方は、ぜひご一緒致しましょう。ただし、スキーウェア並みの装備が必要ですのでご注意下さいね。晴れるといいなあ。

 

11月17日(土) バザー

小学校でバザーが開かれました。年に一度、子供達がスキー行事で活動する費用を捻出するために開かれています。今年はうちのママさんが役員に当たっているので、朝早くから出掛けて切り盛りに汗を流しました。

我が家では長男がクロカンのスキーセットを、次男がオモチャを、そして親父が黒豆を買って売上に協力させていただきました。売上はなんと13万円!保護者や地域の方々のお陰で、子供達は冬も頑張ることが出来そうです。

ぼくこんなの買ったよ

 

11月16日(金) 足音

いよいよ天気予報に雪だるまのマークが出始めました。冬の足音が日に日に近付いてくる季節ですね。週末には西高東低の気圧配置となりで寒気が南下するという予報です。お出掛けの方は、暖かい服装をご用意下さいね。そしてお車の方は念のために滑り止めのご用意を!

足音繋がりでもう一つ。今日は小学校でマラソン記録会がありました。1年間の成果を記録するというもので、決して競争ではないのですが、ライバルがいるからこそ頑張れるものです。みんな自己ベストを目指して、必死に頑張りました。

みんながんばれーっ!

 

11月15日(木) 今日も講座
今週はお勉強が続きます。今日は野尻湖ナウマンゾウ博物館主催の博物館講座で、テーマは「氷河時代に信濃町は雪が少なかった?」。チョット面白そうだなと楽しみにしていましたので、いつものように長男とともに参加させていただきました。

館長の酒井さんが立てられた仮説なんだそうですが、その根拠となる資料やデータを、スライドを使ってお話をして下さいました。なるほど、いろんなお話をきいていくうちに、確かにそうかもしれないと思えてきて、1時間半の講演があっという間に感じられました。

氷河が削った「カール」の曲線

 

11月14日(水) 健康講座
癒しの森の健康講座が開かれました。今日の講師は地元信越病院の医師で、テーマは免疫力。様々な病気から自分の身を守るために、誰でも持っている力ですが、チョットしたことでそれが強くなったり弱くなったりするというお話しでした。

今年もインフルエンザが流行の兆しを見せていますが、予防には予防接種が一番効果的とのこと。そして加湿、マスク、感染しても耐えられるだけの体力をつけておくこと・・・だそうです。

 

11月13日(火) 工場見学スペシャル
癒しの森のトレーナー仲間とともに、工場見学に出掛けました。今回の行き先は長野県中部、伊那谷(いなだに)と呼ばれる地域にある「養命酒」「かんてんぱぱ」「KOA(コーア)」の3社でした。

まずは養命酒駒ヶ根工場。見学コースがあり、行くといきなり試飲があって、ひと口いただきます。映画を見せて貰ってから製造ラインをガラス越しに見下ろせるデッキへ。見学はこれで終わりですが、敷地内に整備された遊歩道を歩いたり、ハーブティやハーブのスウィーツが楽しめる喫茶室でお茶したり、のんびりと自然環境を満喫出来るようになっています。

ティータイムにはわらび餅とグァバ茶のセットをいただきました。このわらび餅、きな粉にニッキやクロモジが使われていて、さすが養命酒だなと唸らされる逸品でした。

養命酒がどんどん作られています

続いてKOA。信濃町癒しの森と事業提携していただいておりまして、見学というより表敬訪問という意味合いでお邪魔しました。こちらは電子部品製造会社なので社名はあまり知られていませんが、皆さんお使いの携帯電話や自家用車、家電製品にこの会社の製品が使われているかもしれません。

製造ラインは見学出来ないんですが、特別に社員レストラン(「社員食堂」とは呼ばないそうです。)で昼食をとらせていただきました。ドイツのビアホールをお手本にしたという木の温もりが伝わる建物で、本当に落ち着きます。メニューは、社員の健康に配慮された健康メニューがズラリ。美味しくって、ついつい食べ過ぎちゃいました。

ここで呑んだら気持ち良いでしょうね〜

そしてかんてんぱぱ。製造ラインの後、映画を見ながらかんてんゼリーをいただくようになっています。寒天の製造はもちろん、製造の際に出る海草のクズで土壌改良剤を作っていて、しかもこの製品を使った畑で農産物も作っているということは知りませんでした。お土産には寒天のほか、直売所で売っていた朝採りの完熟トマトを買いました。

いろいろあるんですねえ・・・寒天メニュー

今回見学した3社とも工場周辺に広大な敷地面積を持ち、自然環境に配慮されていて、長野県代表の名に恥じない素晴らしい工場でした。有難うございました。

 

11月12日(月) 初冠雪!
黒姫山の初冠雪・・・ようやく七合目より上が雪化粧しました。この週末の冷たい雨は、標高1,500m以上では雪だったようです。雲に隠れている部分が、ほんの一瞬晴れた時に白くなっているのが見えたのですが、残念ながら写真は撮り損ねました。晴れるとすぐに融けるでしょうから、なかなかチャンスがないんですねえ。

去年に比べて5日遅れ、今夜にはまた強い寒気が流れ込む予報なので、今度は麓でも雪が舞うかもしれません。

地元の方は、山頂が三度白くなると麓に雪が舞う、三度雪が舞うと積もる、と仰います。さあ、今年の初積雪はいつ頃になるでしょうか。

まだ薄っすら・・・です

 

11月11日(日) 今日は訓練です
またまた消防車の写真ですが、今日は火事ではなく訓練のために町内すべての消防車が集結しました。何台もの消防車がホースを連結して送水するという内容で、先日のような大きな火事の時に役立つわけです。いつも真剣ですが、今回は火事の直後ということでいつもに増して臨場感たっぷりで取り組みました。

見事な連係プレーでした

写真中央で整列しているのがラッパ隊。放水はじめ、放水やめ、などの伝達をラッパの音で遠くにいる団員に伝える役目です。今は無線の時代で、実際の火災現場でラッパが使われているのを見たこともなく、こんなもの時代遅れと思ってしまいます。

でも、もし無線が故障したら・・・声が届かない所にいても、直接見えない所にいても、ラッパの音はよく聞こえます。一刻を争う現場でもしもの時に役立つように・・・そう考えると、これも重要な伝達手段として訓練しておかないといけないんですね。

 

11月10日(土) 親子試合
子供の野球チームで、恒例の親子対決がありました。親にとっても子供にとっても、1年で一番楽しい日です。大人は手加減しながら楽しんでいますが、子供は本気そのものであの手この手を使って攻撃してきます。

もちろん、大人チームにはお母さんたちも入っているわけで、お父さん達がベンチで応援しなくてはいけない時間もあります。すると見る見るうちに逆転され、そのうち大人も真剣にやらざるを得なくなってきて、最後には汗だくで頑張ってしまっていました。

2試合やって、両方とも親チームのサヨナラ勝ち、何とか面目が立ちました。ふう〜^^;

みんなだんだん上手になってきました

 

11月9日(金) 紅葉散らし?

強い南風が吹いて、高原の道路は杉の枯葉の絨毯が敷き詰められています。秋の風物詩、夕陽が当たると黄金色に輝いて、とても豊かな気持ちにさせてくれます。

高原では見慣れた風景ですが、いつもと少し違うのは風の向きが南だということ・・・この時期は北寄りの季節風が強く吹いて「花散らし」ならぬ「紅葉散らし」になるのですが、今年はまだ吹いていません。きっと「木枯らし1号」もまだだと思います。

黒姫山の山頂が真っ白になっても良い時期だというのに、今年はまだ一度も雪化粧していません。木枯らしは一体いつまでお預けなんでしょう、少し雪の心配をしている今日この頃です。

しかも、週末ごとに降る雨のせいで、お客様には大変申し訳なく思っています。歩こうと思って来られる方、お子様と一緒に遊ぼうと思って来られる方が多い中、残念で仕方ありません。今週末も、また雨の予報。暖かい雨になりそうなので、峠道の冬期閉鎖ももう少し先のような気がします。

 

11月8日(木) 新作!
食欲の秋・・・この時期の定番、きのこのピザに半熟卵をトッピングしてみました。アツアツのピザにトロ〜リとした卵たまごが乗って相性抜群!ただチョット食べにくいのが難点で・・・新作メニューになるにはもうひと工夫必要ですね。お楽しみに。

今朝は初霜が降りました。日に日に秋も深まり、季節が冬へと移って行くのがわかります。今週末からは、いよいよ冬の人気メニュー特製鍋料理が登場する予定です。通常は2泊以上しないと食べられませんが、ご希望があれば1泊でもOKの場合があります。あったかお鍋で、心も体もポッカポカになりましょう。

黄身がトロ〜っとして最高!

 

11月7日(水) 参観日
授業参観で学校に行きました。今回の内容は道徳で、体の不自由な方の気持ちを考えるという内容でした。

教室に所狭しと貼られた壁新聞やお習字、似顔絵、川柳などなど、我が子だけでなく、クラスみんなの学習の成果が見られてとっても楽しいひとときでした。

みんな頑張ってるなあ

 

11月6日(火) 森林整備
今日はボランティア。日頃の運動不足を解消しようと張り切って出掛けました。場所は野尻湖畔、象の小径(こみち)という遊歩道を歩きやすくしようということで、地元有志が集まりました。

まずは間伐材をウッドチップにします。切った木を破砕機に入れると、あっという間に粉々にしてくれます。それはそれは見事で、云わば巨大なシュレッダーという感じでスルスルっと吸い込まれて行きます。

ただ・・・その際に出る音の大きいこと!F1マシンのエンジン音かと思うぐらいのもの凄い迫力で・・・と言ってもF1マシンの音を近くで聞いたことのある人ってそんなにいませんよね。とにかく近くにいると恐怖を覚える爆音でした。

こいつが破砕機・・・何でも飲み込んで本当によく働きます。でも、ちょっとウルサイんだなあ。

続いてそのチップを遊歩道に敷くため、木枠を設置する作業。丸太を運び、カケヤで杭を打ち込む、こちらはひたすら力仕事です。最初は慣れない仕事で段取りが悪かったのですが、徐々にスピードアップしてどんどん進みました。これが完成すれば、ステキな遊歩道になるでしょうね。

それにしても1日カケヤを振り回していたので、腕がダルイ・・・。明日は手が震えて字が書けないかもしれません。北信地方の方言で「疲れた」とか「面倒」とかいう意味で「ごしたい」という言葉があります。大阪弁で言うと「あー、しんど」なんですが、地元の方は口を揃えて「あー、ごしてー」を連発されていました。

チップを敷かなくてもステキでしょ?

追記

昨日のウィルス騒ぎは一件落着しました。やはり第三者による犯行だったようです。

 

11月5日(月) ウィルス?

突然、大量のメールが届くようになりました。それがどうやら不達メールがたくさん・・・ということは、うちのメールパソコンから、もしくはうちのメールアドレスを装った第三者が大量にメールをばら撒いている可能性があります。どちらの場合もウィルス対策ソフトに引っ掛からないらしく、本当に困っています。

その数は時間を追うごとにだんだん頻度が上昇していて、通常の業務に支障をきたすようになってきました。あらゆるウィルス対策を講じているので、うちのパソコンが感染しているとは思えない、ということで現段階では第三者の仕業を疑っています。とすれば、きっとこのサイトにメールアドレスが出ているのがいけないんでしょうね。アドレスを出さずにメールを送信して貰えるような方法があるらしいので、チョット調べてみようと思っています。

また、ご予約のメールが行方不明という事例がここ最近何件か発生しております。この騒動に巻き込まれているのでしょうか、誠にご迷惑をお掛けいたしております。メールを送ったけど返信が来ないゾ!という場合、再度メールをお送りいただくか、一度電話をしていただけると幸いでございます。

それにしても、早く何とかしないと・・・。

 

11月4日(日) えんそく!
ポカポカ陽気に誘われて、4歳の次男坊が歩こうと言い出しました。目的地はお兄ちゃんが野球の練習をしている野尻湖畔の小学校。なんと約5kmの道程です!よし、じゃあ遠足に行こうと、すぐに準備を開始しました。

普段、お兄ちゃんが歩いて学校まで行くのを見ていて羨ましいと思っていたのでしょうか。怖いもの知らずで、言い出したらきかない性格。まあその分、調子に乗っている時には力を発揮してくれますので、今なら本当に全部歩けるかもしれないと思ったわけです。

どんぐりを拾ったり、稲刈りの終わった田んぼを歩いたり、お友達の家に立ち寄ったり。車が通り過ぎるたびにピタッと立ち止まるのは、保育園で教えて貰っているのだそうです。案の定、半分を過ぎたあたりで、「抱っこ〜」と言い出したのですが、お友達のママから貰ったおやつの力を借りて何とか難関を突破することに成功しました。

歩き始めてちょうど2時間、無事学校に到着。さほど疲れた様子もなく、すぐに遊具で遊びまわっていました。ちょうど良いタイミングで歩けたのが良かったのでしょう、とっても楽しい遠足になりました。

また行こうね!

 

11月3日(土) 道の駅
信濃町インター横にある「道の駅しなの」で恒例の秋祭りが開かれました。挽きたて、打ちたて、切りたての新そばが300円で販売されるのが一番人気。今年もそばが届くのを待って、行列が途絶えることはありませんでした。これ、ホントに美味しいんです。そば好きな貴方、ぜひ一度お試し下さい。きっと来年も同時期にあると思います。

イベントも盛りだくさん。地元の和太鼓や踊りのグループによる発表のほか、フルート奏者の景山さんの生演奏もあって、立ち寄った人を楽しませてくれました。

フルートのステキな生演奏・・・お喋りも楽しい景山さんでした

 

11月2日(金) チェーンソー
チェーンソーを買いました。ガソリンエンジンで刃渡り35cm、素人が使うものとしては十分な大きさです。

何だか物騒だし、出来ればあまり使いたくないなあとこれまで敬遠していました。薪ストーブに使う薪は、当館の建て替え時に出た廃材を使ったり、大工さんに手頃な大きさに切って貰ったものを使ったり、どうしようもない時も手ノコや電ノコで凌いでいました。

ところが、昨年あたりから灯油の高騰で薪の使用頻度が極端に増えて、在庫が底をついてしまいました。建て替えの予定も今のところないし・・・。そこで、間伐を兼ねて庭の木を切ることにしたのです。

まずは慣らし運転、細い杉の木を切ってみました。意外と簡単に切り倒すことが出来てチョット嬉しくなりました。でも、1本の木から取れる薪の量って、さほど大したことないんですね。もっともっと切らないとひと冬分には足りない・・・頑張って切っているうにち、一緒に買ってきた混合燃料1ℓが終わってしまいました。チョット頑張り過ぎたかな。

 

11月1日(木) だいこひき
農家の方から大根が出来たから穫りにおいで〜と嬉しいお知らせがあったので、早速畑にお邪魔しました。葉っぱの付け根を両手で持ってヨイショ!と引っこ抜きます。

それはそれは見事に育った大根がズラリ。この1列全部あげる・・・って何十本もあるじゃないですか!こりゃあ漬け物にしても半分ぐらいだなあ、うちで消費するには限界があるぞ〜。

そこで、当館にお泊りいただいた皆さんに差し上げることにしました。収穫体験もしていただけますので、ご自分の手でお気に入りの大根を抜いてお持ち帰り下さい。ご希望の方は事前にご一報いただければ畑までお連れしますので、よろしくお願いします。畑まで車で約5分です。

期間は「なくなるまで」。本数制限はありませんので、お好きなだけもって帰って下さい。雪が積もる前に全部穫ってねと言われていますので、今月末ぐらいまでで全部収穫してしまう予定です。

だいこひき だいこでみちを おしえけり 一茶

次のページへ

バックナンバーの目次へ

INDEXへ